税金の知識

【消費税】サプリメントや健康食品って軽減税率の対象?

2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定となっています。

今回、注目したいのは、1989年の消費税導入以来、初めて導入される軽減税率です。

軽減税率とは、食料品など「生活に最低限必要なもの」については、消費税を軽減する制度を言います。

軽減税率(8%)と標準税率(10%)の適用について表にまとめると次のようになります。

分類 軽減税率の適用 消費税率
飲食料品 あり 8%
医薬品・医薬部外品等 なし 10%
酒類 なし 10%

これまで一律だった消費税率が「商品の種類」によって変わってくることが分かります。

さて、ここで気になってくるのが、ドラッグストアなどで販売される「サプリメント」や「健康食品」の扱いについてです。

この記事では、軽減税率の中でも少しややこしい「サプリメント」や「健康食品」について解説していきます。

サプリメントや健康食品は軽減税率が適用される

先に結論を言っておくと、サプリメントや健康食品は、軽減税率8%が適用されます。

なぜなら、サプリメントや健康食品は医薬品・医薬部外品等に該当せず、あくまでも「食品の一部」として扱われるからです。

国税庁のホームページでも「サプリメント」や「健康食品」の軽減税率について、次のように回答しています。

Q、特定保健用食品、栄養機能食品、健康食品、美容食品などの販売は、それぞれ軽減税率の適用対象となりますか。

A、人の飲用又は食用に供される特定保健用食品、栄養機能食品は、医薬品等に該当しませんので、「食品」に該当し、また、人の飲用又は食用に供されるいわゆる健康食品、美容食品も、医薬品等に該当しないものであれば、「食品」に該当しますので、それら販売は軽減税率の適用対象となります(改正法附則 34①一)。

出典:国税庁

医薬品・医薬部外品との違い

では、医薬品・医薬部外品とサプリメント・健康食品の違いは何でしょうか?分かりやすく表にまとめてみました。

分類 定義 法律
医薬品 病気(疾患)の治療や予防が目的
例:風邪薬、鼻炎薬、胃腸鎮痛薬、解熱鎮痛剤など
薬事法
医薬部外品 特定の症状の予防や衛生が目的
例:育毛剤、制汗スプレー、薬用はみがき、殺虫剤など
薬事法
サプリメント・健康食品 一般的に栄養補給・健康維持が目的(明確な定義はない)

最も大きな違いは、薬事法で明確に定義されているかどうかです。

サプリメントや健康食品は、薬事法で定義されない(=医薬品・医薬部外品ではない)ことから、「医薬品的な効果がある」とみなされる表現も厳しく取り締まられています。

一見、同じように見えますが、

  • 医薬品・医薬部外品
  • サプリメント・健康食品

には、大きな違いがあることも認識しておきましょう。

芦屋会計
例えば、栄養ドリンク剤として親しまれている「リポビタンD」と「オロナミンC」では、軽減税率の有無が次のように変わってきます。

  • リポビタンD:医療部外品 → 消費税率10%
  • オロナミンC:食品 → 消費税率8%(軽減税率の対象)

最後に

消費税の軽減税率は、初めて導入されることから混乱が起こることが予想されています。

サプリメントや健康食品は、標準税率10%の「医薬品」「医薬部外品」には該当しません。

食品の一部として取り扱われるため、軽減税率8%が適用されることになります。

消費税の導入をスムーズに行うための経過措置と合わせて社内ルールの設定と従業員に周知徹底させておきたいところです。

その他、ややこしい軽減税率の対象商品・品目は、次の記事で紹介しています。

軽減税率とは?ややこしい対象商品・品目を総まとめ

また、消費税増税および軽減税率と合わせて導入された最大5%の「キャッシュレス・ポイント還元事業」も合わせてご覧ください。

消費税のポイント還元とは?キャッシュレス決済で最大5%【理由も解説】

※本記事は、芦屋会計事務所 編集部によって企画・執筆を行いました。
※記事の執筆には細心の注意を払っておりますが、誤植等がある場合がございます。なお、執筆時から税法の改正等がある場合がございますので、最新の税法については顧問税理士等にご確認ください。

低価格で質の高いサービスを月額1万円から

近畿エリアで税理士をお探しならお任せください!

弊社は、”低価格で質の高いサービス”をモットーに700件の顧客先に対して、平均35%の削減実績がございます。

  • ・会社にお金を残す"節税対策"
  • ・銀行融資や与信に有利な"決算書の作成"
  • ・補助金・助成金を活かした無駄のない"会社設立"
  • ・追徴課税の回避や心理的負担を減らす"税務調査対策"

など、私たちなら可能です。

お客様とのコミュニケーションを重視しながら、税務に精通した専門スタッフが誠心誠意サポートさせていただきます。

まずは、電話またはメールフォームでの無料相談をお待ちしております。

※無料相談は顧問契約を前提としておりますので、単なるご質問や一般的な質問に関しては受けかねますので予めご了承ください。

>節税に強い税理士事務所「芦屋会計事務所」の顧問料金表はこちら

初年度決算料0円!税理士の変更は難しくありません!

このような不満はありませんか?

  • ・サービスの割に料金が高すぎる。
  • ・節税の仕方を教えてくれない、アドバイスがない。
  • ・雰囲気・年齢が合わない、話しづらい。
  • ・質問・相談に対する回答が遅い。
  • ・税務調査の対応に不満・不安を感じる。

私たち芦屋会計事務所はこのような不満を解消致します!

当然、当然、税理士の変更に不安はつきものです。

このような不安やリスクを解消し、弊所サービスをよく知って頂くきっかけとして、初年度決算料0円としました。

現在の税理士事務所と比較してみて下さい。

顧問税理士を変更したい方はこちら

 

関連記事

  1. 非常勤役員に定期同額給与を支給【報酬が否認されるケース】
  2. 災害減免法とは?雑損控除と違いなどわかりやすく解説
  3. 退職金の税金の計算方法は?勤続年数で控除額が変わる
  4. 源泉所得税の納期の特例とは?要件、納付期限、申請書の提出方法など…
  5. 消費税10%増税後「すまい給付金」の条件が変わる!受取額が最大5…
  6. 【消費税】軽減税率は日用品も対象?洗剤・トイレットペーパー・生理…
  7. ふるさと納税の新制度でルール変更!寄付金の3割・地場産品など
  8. 【税金】PayPayのポイント還元は課税される?確定申告が必要に…

所長のごあいさつ

こんにちは、芦屋会計事務所 代表税理士の椎名哲士です。

このホームページは中小企業の経営者の方々やこれから起業しようとする方を支援させていただくために作りました。常に新しい情報を追加する予定です。

このサイトで、あなた様が経営についてのヒントを少しでも見つけていただけたら、私達の目的は達成します。

所長のごあいさつ >

運営事務所

顧問料1万円からの会計事務所
大阪、京都、神戸で税理士事務所を探しているなら節税対策に強い「芦屋会計事務所」にお任せください。

事務所案内 >

スタッフ紹介 >

お問い合わせ >

PAGE TOP