- ホーム
- 過去の記事一覧

消費税10%増税!軽減税率・キャッシュレスポイント還元を徹底解説
本記事で解説している「キャッシュレス・消費者還元事業」は、2020年6月末をもって終了しました。2019年10月1日、いよいよ消費税…

【消費税】ホテルのルームサービスは軽減税率の対象?
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられました。今回、注目したいのは、1989年の消…

【消費税】ライフラインは軽減税率の対象?電気・水道・ガス・電話など
2019年10月1日から消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられました。今回、注目したいのは、1989年の消費…

軽減税率とは?ややこしい対象商品・品目を総まとめ
2019年10月から消費税増税に合わせて低所得者の負担を軽減するために"軽減税率"が導入されました。海外では、ヨーロッパを中心に軽減…

【消費税】おまけ付きのお菓子は軽減税率の対象?一体資産の例
2019年10月1日から消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げました。今回、注目したいのは、1989年の消費税導…

倒産防止共済では一時貸付金が担保・保証金なしで借入可能【最大760万円】
以前、当サイトでは、中小企業の経営安定化を目的とした倒産防止共済(経営セーフティ共済)を紹介しました。取引先が倒産して売掛金…

役員報酬は期中に増額できるの?理由次第では損金不算入になる
社長や役員が受け取る給与の代わりとなる”役員報酬”すでに定時株主総会で役員報酬額を決定したけど、会社の業績が予想以上によく増額を実施…

【消費税】インボイス方式で免税事業者からの仕入税額控除が廃止に
2019年10月1日の消費税増税に合わせて導入される"軽減税率"これに伴って従来とは違った「請求書等保存方式」が求められます。…

倒産防止共済の掛金を損金算入する手続き【別表10(6)適用額明細書の書き方】
以前、当サイトでは、中小企業の経営安定化を目的とした倒産防止共済(経営セーフティ共済)を紹介しました。取引先が倒産するなど"…

【消費税】軽減税率は日用品も対象?洗剤・トイレットペーパー・生理用品・おむつなど
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定です。それに伴い1989年の消費税導入…

【軽減税率】消費税の税額計算の特例措置を解説【中小事業者向け】
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定です。今回、注目したいのは、1989年…

【消費税】軽減税率で請求書等の書き方が変わる!記載例・サンプルあり
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定です。今回、注目したいのは、1989年…

役員報酬を代表取締役に一任する手続き方法【議事録・決定書の書き方】
社長や役員(取締役や監査役など)が受け取る給与の代わりとなる”役員報酬”役員報酬を決めるときは、 役員報酬の増減による会社…

【消費税】レジ導入等に軽減税率対策補助金を活用!最大1000万円
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定となっています。今回、注目したいのは、…

【消費税】ネット通販の送料・配送料は軽減税率の対象?
2019年10月1日以降、消費税等(消費税及び地方消費税)が8%から10%に引き上げられる予定となっています。今回、注目したいのは、…